Laboratory column

当研究所あるいは学会で実証されている情報を
はじめ、生活に役立つコラムをお届けします。

ポイント1:まずは原材料に注目!「魚由来」のメリットとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

健康食品や化粧品原料として使われる「美と健康」の強い味方、コラーゲン。実は選び方次第で、より効果に期待できるとご存じでしたか?
創業以来20年以上コラーゲン研究を続けるルウ研究所が、コラーゲン選びのコツをご紹介します。今回のテーマは、コラーゲンの元となる「原材料」。美肌やエイジングケアを願う方、すこやかな生活を送りたい方におすすめの内容です。

コラーゲンの種類:動物由来と魚由来

自分に合ったコラーゲンを選ぶため、まず着目したいのは「原材料」。
コラーゲンは大きく分けて、動物由来と魚由来の2種類があります。動物由来のコラーゲンは、主に豚皮を原料としています。
コラーゲンを経口摂取した場合、そのまま体内に吸収されるわけではありません。体内の消化酵素によって分解され、アミノペプチドという形になってから、胃や腸から吸収されます。一般的に、分解度が高く、分子量の小さいアミノペプチドの方が、吸収されやすいと言われています。

動物由来のコラーゲンは「ほどけにくい」

経口摂取したコラーゲンが効率よく吸収されるためには「分解されやすい」=「ほどけやすい」ことが重要です。仮に同じ量のコラーゲンを摂取した場合、構造がほどけやすいか、ほどけにくいかによって、吸収率に違いが出てきます。
動物由来のコラーゲンは魚由来のコラーゲンと比較すると構造がしっかりしているため、「ほどけにくい」。つまり、吸収されにくい傾向があるといえるでしょう。

魚由来コラーゲンの製造は難しい

魚由来のコラーゲンは動物由来のコラーゲンに比べ吸収されやすい傾向がありますが、魚由来のコラーゲン全てが良いコラーゲンだとは言い切れません。

魚由来のコラーゲンには、魚皮由来のものと、ウロコ由来のものがあります。これらは製造過程で酵素やアルカリを使用する場合があり、粉末状にして、他の添加物と一緒にジュースや錠剤、カプセルなどの商品として販売されることが多いためです。
その理由としては、抽出された粉末をそのまま液体にすると、特有のにおいや苦みが残ったり、保存性が良くなかったりすることが挙げられます。そのため、香料や保存料、増粘剤、甘味料などの添加物が加えられる場合があります。

おすすめは、魚由来で無添加のコラーゲン

魚由来のコラーゲンには、動物由来のものに比べて吸収されやすいというメリットと、添加物の入った製品が多いというデメリットがあります。
特に甘味料の入った製品の場合、知らないうちに余分なカロリーを摂っていた…というケースもあるかもしれません。

そこで、コラーゲンをお探しの際には、「魚由来」であることに加え「無添加」の製品を選ぶことをおすすめします。成分表示をよく確認し、ご自身に合ったコラーゲンを見つけて、毎日の生活に取り入れてみてください。

超低分子 原液コラーゲン
肌年齢をつくるメンズコスメ 天然アパタイトで輝く白い歯に 超低分子 原液コラーゲン

定期購入が初回半額でお得!2回目以降も5~20%OFF いつでも解約OK!
定期購入が初回半額でお得!2回目以降も5~20%OFF いつでも解約OK!