研究所コラムLaboratory column
当研究所あるいは学会で実証されている情報を
はじめ、生活に役立つコラムをお届けします。
ポイント6:コラーゲン含有量は多いほど良い?

健康食品や化粧品原料として使われる「美と健康」の強い味方、コラーゲン。実は選び方次第で、より効果に期待できるとご存じでしたか?
今回は、20年以上に渡りコラーゲンの研究を続けるルウ研究所がコラーゲン選びのコツをご紹介します。美肌やエイジングケアを願う方、すこやかな生活を送りたい方におすすめの内容です。
1日のコラーゲン摂取量の目安は?
現在、市場にはさまざまなコラーゲン飲料が並んでいます。
『4000mg』や『10000mg』などの表記に目を引かれますが、どのような基準で選べば良いか迷うことはありませんか?
実はコラーゲンを選ぶ際に大切なのは、含有量とは限りません。美容や健康へのサポートを期待するなら、品質や吸収率を考えることが大切です。
良質なコラーゲンを適量摂取するのがポイント
コラーゲンの1日の目安量は、年齢に応じて約1~3g(1000~3000mg)が適量とされています。
また、研究によって『分子量の小さなコラーゲンは体に取り入れられやすい』と示されています。一方、分子量の大きなコラーゲンは分子量の小さなコラーゲンに比べると吸収率が低いため、効率的に摂取しづらいといえるでしょう。
そのためコラーゲンを選ぶ際は分子量に着目し、体質や生活スタイルに合わせ毎日取り入れるのがおすすめです。
おすすめのタイミングは空腹時
コラーゲン摂取のタイミングは寝る前がおすすめ。コラーゲンはアミノ酸に分解され、コラーゲンとして合成されます。コラーゲンの合成には睡眠中に多く分泌される成長ホルモンが深く関わっていることや、寝る前に摂取すると、消化・吸収がスムーズに行われるため吸収しやすいと考えられています。
一度に多く飲むよりも毎日コツコツ続けることがポイントのため、ぜひご自身のライフスタイルに合わせて無理なく続けてみてください。